2021.08.14スラローム艇修理とトレーニング

こんにちは。

本日もスラローム艇修理、4杯目(5杯中)、です。あいにくの雨で、高架下での作業になります。雨でも作業場所があるのは幸いです。

先週削ってあった部分にカーボンを積層します。深く削れているところは、小さいですが2プライ当てます。

こちらはもう一箇所。

エッジが細く、ピールプライを当ててもカーボンが浮いてきてしまい、困りました。最悪剥がしてもう一回やり直しかとあせりましたが、マスキングテープで抑えることでようやく安定しました。理屈としてはバキュームかけているのに近くなるので、悪くないです。ポロ艇にはここまでのエッジはなく、今回勉強になりました。

並行して5杯目の修理です。他と同様、先端(前方)、先端(後方)ですね。

ケブラーを剥がすのも大分慣れました。

艇の底に陥没があります。何かを引きずったのでしょうか?あまり見ない割れ方です。

写真だとわかりにくいですが、こちらも艇の底が若干陥没してます。

マスキング部分を削って本日の修理は終了です。

トレーニングは、10人ぎりぎりでした。ひたすら5vs5を繰り返します。

本日はミスも多かったですけど、ある程度やれていた感がありました。オフェンスが噛み合うのは気持ち良いです。

また、ディフェンスしているときも、1-3-1の1列目をやっているのですが、自分にスクリーンをかけに来てました。相手からすると邪魔ということです。つまり、それなりに、ディフェンスが機能しているということですね。

日本選手権まで後少しなので、もう少し仕上げたいです。