会社設立その後手続き3

こんにちは。 随分時間が立ちましたが、会社設立手続きその後の話です。最後に法人用銀行口座を作って、決済用のカードを作成すれば、大凡やるべきことをやったことになります。 本日は銀行口座を作成するためにUFJです。 簡単に口…

会社設立その後手続き2

こんにちは。 会社設立後の手続きです。いつものようにFreeeの画面に沿って手続きを進めます。 1.年金事務所に行く 報酬が発生しない場合、年金周りの手続きは不要なようです。一定の売上が立つまでは報酬支払の予定はないので…

会社設立その後手続き1

会社設立後も手続きは続きます。Freeeの画面に沿って進みます。 法人用の銀行口座作成に必要な書類の交付申請になると思います。 必要書類を印刷し、会社の実印を押して、書類を法務局に持っていきます。 交付された書類がこちら…

会社設立手続き6

通知が来ました。法人の登録完了です。 WEB上にあえて晒すものでもないので、会社名以外の固有の情報はマスクしてます。 何が変わったということはありませんが、「ようやく始まる!!」という気持ちが強いです。 「真剣にやるから…

会社設立手続き5

会社設立手続きの続きです。 法人登記用の書類が揃いましたので、法務局に提出します。 まずは、登録免許税の収入印紙を購入します。これが結構高いのですよね。株式会社は15万円です。まあ必要経費です、しょうがないですね。 次に…

会社設立手続き4

定款を準備できたら、法務局に届けです。そのための書類を準備します。Freeeの画面に沿って準備を進めます。 出資金の入金証明書を用意します。いわゆる見せ金。 登記書類を印刷します。まとめ方があるので、それに従って書類をま…

会社設立手続き3

公証役場です。 受付にいくと、他に客がいないのか、すぐに会社を認識されていてました。持ってきた書類を提出して、一旦待機。 少しすると、公証人が来ました。いくつか定款の内容で質問され、特に問題なく終了。公証作業に入ります。…

会社設立手続き2

会社設立手続きその2です。 定款を作成して公証役場で手続きしてもらうところです。 正直難しいことは何もなく、設立Freeeの画面の流れに従ってくだけですね。 Freeeで年間契約すると専門家への代行手数料が無料になるらし…

会社設立手続き1

株式会社を設立します。 前々から会社の設立は行おうと考えてましたので、ちょうど良い機会なのでやってしまいます。何事も経験ですね。 副業やってた関係で、会計Freeeを利用してます。その流れで、設立Freeeで手続きを進め…

ブログサイト公開

モチベーション 何はともあれ、何か記録する媒体がほしいなと思い色々考えた結果、独自サイト作っちゃおうと決定しました。 で作ったのがこれ。 https://blog.nabee.jp 皆さんが今見ているやつですね。 もしか…