ブログサイト公開

モチベーション

何はともあれ、何か記録する媒体がほしいなと思い色々考えた結果、独自サイト作っちゃおうと決定しました。

で作ったのがこれ。

https://blog.nabee.jp

皆さんが今見ているやつですね。

もしかしたらFacebookとか、アメブロのほうが、マーケティング的に良いのかもしれない。もしかしてではなく、きっとそのほうがお手軽で、見る人も多いのでしょう。

では、なぜ独自サイトを作成したのか?

ただやりたかっただけです。はい。なにかこう、全てお手製でやりたいみたいな気分ですね。どうしても独自ドメインでサイト構築したかったのです。やっているときはめんどくさかったですけど、いざ稼働しだすとやはり良いですね、独自ドメイン。

やったこと

独自サイト公開までにやったことは以下。色々やってますね。ほぼ一日仕事になりました。

  1. さくらインターネットでさくらのレンタルサーバを契約
  2. WordPressを立ち上げる
  3. WordPressのテーマを設定する
  4. ドメインの向き先をレンタルサーバのIPに向ける
  5. トップページの画像を過去の写真から探す

そもそもですが、自分はITエンジニアなのでシステム構築系は結構強いです。SSHでサーバにログインしてファイルをvimで編集するとかは、ITエンジニアであれば当たり前ですが、一般の人は結構しんどいでしょうし、かなり時間かかりますよね。ITエンジニア以外から見れば、1日で終わるのは結構早いのかもしれません。Wordpress初見で1日は、結構頑張ったんじゃないでしょうか。

さくらインターネットでさくらのレンタルサーバを契約

契約したのはこれ。毎月請求が来るのも鬱陶しいので、高くないので年間契約で。

WordPressを立ち上げる

ここらへんは、管理コンソールでポチポチです。

WordPressのテーマを設定する

色々探した結果、Writeが手間がいらずある程度見栄えが良いので、これに決定。

将来的に製品の宣伝とかできるような状態になったら、Lightningの有償版にしようかと。

ドメインの向き先をレンタルサーバのIPに向ける

DNSレコード設定でドメインにAレコードを追加。

製造に関しても、こういった業界の当たり前の知識を持っていると、調べ物も楽なんですけどね。例えば、パドルの内径を調べてたとき、「φ」、なにそれ?みたいな。

ちなみに、φ50は直径50mmという意味です。さらにちなみに、先日作成したパドルのシャフトの内径は、φ24、外径はφ28でした。ノギス購入して測りましたよ。

トップページの画像を過去の写真から探す

ポロ挺を作成するというホームページの見出しに良さそうな画像を探した結果がこれ。

おおよそ20年前にオーストラリアで撮った写真ですね。ポロ挺でやったカヌーサーフィンは楽しかった。

これからも調整は続く

サイトの調整とかまだほとんどしてないので、おいおい時間かけて整備していく形ですね。